春日市の家族葬の費用はいくら?費用を抑える3つの方法も
家族葬とは、故人と親しい関係者のみを招待して行う葬儀のことを指します。
近年では、春日市においても家族葬が選択されるケースが増えています。
伝統的な日本の葬儀では多くの知人を招待して行われることが多かったのですが、家族葬はその規模を縮小して、故人との深い絆を持つ方だけで故人を偲びます。
この記事では、そんな昨今人気になりつつある家族葬の費用と、費用を抑える方法についてご紹介します。
家族葬を行うメリット
家族葬の費用についてご紹介する前に、家族葬のメリットについて、おさらいしておきます。
家族葬にはいくつかのメリットがあります。
まず、規模が小さいため、費用を節約できることが挙げられます。
大規模な葬儀では、多くの招待客のための会場や料理の手配が必要ですが、家族葬ではその数が少ないため、経済的な負担が軽くなります。
また家族や親しい友人だけで行うため、心のこもった時間を過ごすことができます。
故人との思い出を共有することができるので、より深い絆を感じることができるでしょう。
家族葬のデメリット
しかし、家族葬にもデメリットがあります。
招待する人数が少ないため、故人との関係があるにも関わらず招待されなかった人々が生まれる可能性があり、誤解を受けてしまう可能性もあります。
また、家族葬と知った上で参列を希望する人がいる場合、断ることが難しくなることもあります。
春日市の家族葬にかかる費用の平均は?
一般的な葬儀の平均費用は150万円程度と言われているのに対し、家族葬の平均費用は100万円程度です。
しかしこ、ちらはあくまで平均的な費用なため、選ぶオプションなどによっても費用は前後します。
家族葬の費用の内訳は?
家族葬の費用の内訳については、主に以下のようなものがあります。
葬儀施設の使用料
まず、家族葬で最も大きな費用となるのが、葬儀施設の使用料です。
家族葬は小規模ながらも、専用のホールや式場を利用することが多いです。
この使用料は施設の立地や設備、サービス内容によって変動します。
棺桶の費用
次に、故人を安置するための棺桶の費用も考慮する必要があります。
素材やデザイン、サイズによって値段は変わりますが、これも家族葬の費用の中で比較的大きな部分を占めます。
葬儀の際の儀式に関連する費用
さらに、葬儀の際の儀式に関連する費用も忘れてはなりません。
例えば、僧侶へのお布施や、お経を上げてもらう費用、祭壇の装花やお供え物、お香の費用などが挙げられます。
これらは故人の宗教や信仰、家族の希望によって変動することも多いです。
告別式や法要に関する費用
また、告別式や法要に関する費用も考慮する必要があります。
家族葬の場合でも、故人を偲ぶための法要を行うことが一般的です。
この際の会場のレンタル料や、法要に関する儀式の費用、さらには後日行われる初七日、四十九日などの法要にかかる費用も計算に入れる必要があります。
火葬する際の火葬場の使用料
最後に、火葬する際の火葬場の使用料や、遺骨を納めるための骨壺の費用も欠かせません。
火葬場の使用料は地域や施設によって異なりますが、家族葬であっても必要となる費用の一つです。
家族葬の費用を抑える3つの方法
家族葬の費用は一般的な葬儀と比べると安価ですが、それでも内容次第では一般葬と似た金額になることもしばしばあります。
そこでここでは、家族葬の費用を抑えるコツを簡単にご紹介します。
葬儀社を比較する
一言で家族葬と言っても、内容や価格は様々です。
お時間がないのであれば仕方が有りませんが、可能であれば複数の葬儀社から見積もりを取り、内容と料金を比較しましょう。
家族葬に招待する人数を絞る
家族葬に招待する人数を制限することで、結果的に礼品料理の数が少なくなります。
これらは家族葬の費用に大きく関わるため、改めて考えてみても良いでしょう。
日延べする場合は自宅安置をする
もしお葬式が日延べしてしまう場合は、自宅安置も取り入れることで、施設使用料が抑えられます。
ただし親族や葬儀スタッフなど人の出入りが多くなるため、近所に知られてしまう可能性は高くなります。
家族葬で近所の方に知られたくない場合は、その点は考慮する必要があります。
さいごに
家族葬は一般葬と比較すると費用は抑えられますが、費用を抑えすぎてご家族や故人の意向をないがしろにはしないようにしましょう。
弊社彩苑でも、家族葬に対応しております。
一軒貸切の斎場のプライベートな環境で、お見送りをすることが出来ます。
春日市を含めて福岡県内に7斎場ありますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。